大学入試改革ってどういうこと!? その2

こんばんわ。

 

昨日に続きこれからの入試改革について。

 

再来年の2019年に

①高等学校基礎学力テスト

②大学入学希望者学力テスト

が始まります。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170427203509j:plain

①のテストは高校生のほぼ全員が

受けることになります。

 

卒業後の進路選択の評価材料になる

と言われています。

おいおい大学受験や就職に

関係するようになるようです。

 

 

②のテストは大学進学希望者対象です。

 

これまで評価の中心だった

「知識・技能」に加え、

「思考力・判断力・表現力」

なども総合的に問われるテストになります。

 

センター入試より難易度が上がることは

確実だと思います。

 

 

ちなみにテスト形式も変わって、

CBT方式というPCを利用して

解答する形式が②のテストから

導入されると言われています。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170427203720j:plain

 

一つの問題の正誤によって、

次に出される問題が変わっていく

というシステムです。

 

なので、一人一人問題が違うから

カンニングはできません(笑)

 

今までのテストにより、

本当の学力を把握することができるようになります。

 

 

このテストだけではなく、

ICTを活用した

アダプティブラーニング

が近年注目されています。

 

指導を行う先生たちは

この子はどこで躓いているんだろう?

「この問題はできる?」

「じゃあ、この問題は?」

という風に、つまずきの根っこを

探すことをどんな先生も日々行っています。

 

 

要するに、

個々の生徒の進捗に合わせ、

学習内容や学習レベルを

調整し提供しようというものです。

 

 

先生は

躓いているポイントを見つけだし、

解き方を教えし、

勉強のやり方を伝え、

目標を持つ大切さを伝え、

モチベーションを上げる手伝いをしています。

 

躓いているポイントを

機械が行ってくれるのなら、

他の部分により注力できるのではないかなと思います。