大学入試改革ってどういうこと!? その2

こんばんわ。

 

昨日に続きこれからの入試改革について。

 

再来年の2019年に

①高等学校基礎学力テスト

②大学入学希望者学力テスト

が始まります。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170427203509j:plain

①のテストは高校生のほぼ全員が

受けることになります。

 

卒業後の進路選択の評価材料になる

と言われています。

おいおい大学受験や就職に

関係するようになるようです。

 

 

②のテストは大学進学希望者対象です。

 

これまで評価の中心だった

「知識・技能」に加え、

「思考力・判断力・表現力」

なども総合的に問われるテストになります。

 

センター入試より難易度が上がることは

確実だと思います。

 

 

ちなみにテスト形式も変わって、

CBT方式というPCを利用して

解答する形式が②のテストから

導入されると言われています。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170427203720j:plain

 

一つの問題の正誤によって、

次に出される問題が変わっていく

というシステムです。

 

なので、一人一人問題が違うから

カンニングはできません(笑)

 

今までのテストにより、

本当の学力を把握することができるようになります。

 

 

このテストだけではなく、

ICTを活用した

アダプティブラーニング

が近年注目されています。

 

指導を行う先生たちは

この子はどこで躓いているんだろう?

「この問題はできる?」

「じゃあ、この問題は?」

という風に、つまずきの根っこを

探すことをどんな先生も日々行っています。

 

 

要するに、

個々の生徒の進捗に合わせ、

学習内容や学習レベルを

調整し提供しようというものです。

 

 

先生は

躓いているポイントを見つけだし、

解き方を教えし、

勉強のやり方を伝え、

目標を持つ大切さを伝え、

モチベーションを上げる手伝いをしています。

 

躓いているポイントを

機械が行ってくれるのなら、

他の部分により注力できるのではないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

大学入試改革ってどういうこと!? その1

こんばんわ。

 

大学入試改革…

高大接続システム改革…

 

最近よく耳にするけど、よくわからない!

って方多いと思うので、

僕もしっかり勉強しながら

アウトプットしていきたいと思います。

 

 

 

まず、改革を始める背景について。

 

依然、「日本の未来はどうなるの?」

という記事を書きましたが、

 

以前までは

大企業に入れば終身雇用

してもらえると言われていたのが、

そうではなくなってきていますよね?

 

企業も、グローバル化が進む中で

世界と戦える人材を育成する体力が

なくなってきています。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170426220441j:plain

 

では、どこで育成するの??

それは大学です。

 

 

大学では、社会に出た時に活躍できる

人材を育てる必要性があります。

 

そこで、大学が「こんな人材を求めています!」

と明確にすること(入試の在り方を変えること)で、

高校側も、今までの学習内容を変えていく

必要性が出てきます。

 

カンタンに言うとこんな感じでしょうか?

 

 

ちなみに、神戸大学は2019年度入試から

新たなAO方式を導入すると発表しました。

文・法・医・工学部など7学部で実施し、

定員は計48人。

 

一定の学力水準にある学生の中から

書類審査や模擬講義を受けたリポート作成などによる

第一次選抜と

 

面接・口頭試問やプレゼンテーション、

小論文などによる最終選抜で選ぶとのことです。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170426220656j:plain

要するに、知識を詰め込む学力重視の入試ではなく、

「何のために大学に入学するのか?」

「大学を卒業して、社会に出て何をしたいのか?」

を大切にしているってことですよね。

 

 

僕は学生時代、

「何のために勉強しているんだろう?」と

考えることがありました。

 

周りの人に聞いても、

いい大学に入って、

いい企業に入ってしまえば幸せ。

という考えが時代的にも多かったように思います。

 

 

そう考えると、今の子供たちは

勉強する理由を考えやすいのではないかなと思います。

 

 

もっと言うなら

「何のために生きるのか?」

を考える必要があるということだと思います。

 

こういった時代になったから

考える必要があるのではなく、

どんな世の中でも、

考えるべきことだと思います。

 

 

なかなかご家族でこういった話を

する機会を持つことは難しいと思いますが、

 

SF映画を一緒に見た後にでも、

「15年後、今存在しない職業に就く人は全体の65%」

って言われてるの知ってる!?

 

という切り口で話し合いの場を持たれては

いかがでしょうか。

 

 

今の小中高校生なら何にだってなれる!

そんなことをウェブリーでも

伝えていきたいと思っています。

 

今日は僕のおススメのTEDを紹介したいと思います。

是非ご家族でご覧ください♪

www.youtube.com

 

 

 

 

 

最初の7日で42%が挫折する!?

こんばんわ。

 

 前回、習慣には3種類ある!ということを書きました。

 

勉強は行動習慣なので、

習慣化するまで

30日と言われています。

 

たった30日続けることができれば

習慣化できるならカンタンそう!と思うのですが、

 

皆さんもよくご存じの

3日坊主という魔物がすぐに待ち構えています👿

 

 

習慣化を邪魔する3つの期間

反発期⇒1日~7日(42%の人がここで挫折)

不安定期⇒8日~21日(40%の人がここで挫折)

倦怠期⇒22日~30日(18%の人がここで挫折)

 

 

不安定期の40%にも目が行きますが、

2週間あると考えると

反発期をどう乗り越えるかがポイントですよね。

 

 

そこで最初の関門、3日坊主撃退方法をお伝えします。

 

それは

とにかく続けること

 

根性論ではありません(笑)

教科書を開くという行為だけでも

とりあえずOKとするんです。

行動量や結果は全く無視で大丈夫!

 

なんかこれならできそうな

気がしてきませんか?

 

いきなり全くしていなかった家庭学習を

「1日2時間やる!」と決めても

そもそも、自分で設定するハードルが

高すぎて続かないということがあります。

 

とりあえず、ちょっとだけ、5分でもいいんです。

続けることに意味があるんです。

 

なんでもやってみれば結構進んだ!

という経験があると思います。

 

最初の1歩が誰でも重たいんですよね。

 

 

 

机を片付けて

教科書類を鞄から出して

教科書を開いて

ノートを開いて

筆記用具を出して

 

という作業が余計家で勉強することを

めんどくさい…と思わせていませんか?

 

 

そういった人には

机に向かうとすぐに取り掛かれるように

毎日10分

机周りをすぐに始めれれるようにセットする

習慣化にチャレンジすることをおススメします。

 

是非お試してみてくださいね♪

 

 

ホームページが完成しました!

こんにちわ。

 

ようやく第一弾のホームページが完成しました!!!

http://www.wevery.info/index.html

まだボタンの接続が出来上がっていないところも

ありますが、とりあえずで見れる状態になりました(;・∀・)

 

 

とりあえず、毎週木曜日に深夜まで

打合せと作業を手伝ってくださった

宗政さん、ありがとうございました!

 

 

まだ第一弾というか、第0.5弾みたいなところがありますが

これからウェブリーのことを少しでも

多くの人に知ってもらえるように

スタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いします。

 

 

あと、ゴールデンウィーク明けに

ウェブリーの新しい仲間を募集しようと思っています。

どんな人と出会えるかとても楽しみです♪

f:id:weverykateikyoushi:20170424144931j:plain

左(てつさん) 中(きりちゃん) 右(ヨッシー

 

打合せをしている所をこそっと撮らせてもらいました(笑)

 

ちなみに後ろにかかっているギターは

僕の練習用のギターです(^^♪

 

最近、余裕がなさ過ぎて触れていないので

そろそろ練習を再開したいなぁと思っています。

目標はキャンプに行って、さりげなく弾き語りをすること!です(笑)

 

何の話か分からなくなってしまいましたが、

とにかくホームページ公開しましたので

宜しくお願いします☆

 

 

 

先生紹介1 きりちゃん先生

こんばんわ。

 

今日は講師紹介をしようと思います♪

 

きりちゃん先生

f:id:weverykateikyoushi:20170422182537j:plain

 

キリちゃん先生は社会と国語をメインで教えてくれている

ウェブリーの看板講師です(笑)

 

 

生徒の気持ちを盛り上げてくれるような

テンポのいい授業をいつもしてくれています。

 

 

会員さんの定期連絡もきりちゃんが

いつもお手伝いしてくれています。

 

 

子供と打ち解けるのがとても上手で

僕も見習わないといけないなぁと

いつも感心させられます(^^)/

 

少しずつウェブリーの講師も紹介させてもらいますね☆

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

いよいよ4/24ホームページ公開です♪

こんにちは。

 

昨日はHPの打ち合わせでした。

昨日公開予定でしたが

案の定、間に合わず

4/24の月曜になりそうです😅

 

 

ウェブリーはオンライン指導を軸に

家族と習慣から変える個別指導を

行なっていきたいと思ってます。

 

 

オンラインの利便性に

頼ることなく、

お客様のご要望に応じて

直接お会いする家庭訪問も行います🏠

 

 

岡山限定ではありますが、

土曜日教室を無料開放して

子供達と触れ合える場所として

少しでも地域のお役に立ちたいと

思っています!

 

 

先日、無事志望高校に合格した

山口県の中3(現在高1)の生徒が

1人で教室まで遊びに来てくれました🚅

 

本人からの提案だったので

僕はめちゃくちゃ嬉しかったです😂

 

担当講師には秘密で

いきなり登場するという

サプライズ企画は無事成功しました!

 

 

講師と一緒に岡山大学

散歩に行くと丁度、

大学の合格発表が

張り出されていたようで、

 

自分の高校の受験番号を見つけて

指差して「受かった!」みたいな

写真を見せてもらえました笑

 

そんなことがきっかけで

大学進学の意思が

芽生えたりするのかな?

 

 

これからたくさんの子供達と

スカイプだけではなく

直接会える個別指導を

行なっていきたいと強く思いました♪

 

 

HPに講師からのメッセージ

動画をアップしました。

よかったらみて下さい⭐️

 

https://m.youtube.com/watch?v=c1yTXPTlEa8

BOOK WARM「本の虫」vol.2

f:id:weverykateikyoushi:20170407124142j:plain

先日、友人のプレゼントを探しに、買い物に出かけた。

店を3軒くらい回ってみたが、

これというものがなかなか見つからず

結局、家のPCで

ネットショッピングすることになった。

 

 

大手サイトで商品を見ていると、

画面下に

「この商品を見ている人は、

この商品にも興味を持っています」と

新たな商品を見つけた。

その商品をクリックすると、

作っている店の特集ページに辿りついた。

 

 

なるほど、こんな店が

あるんだなぁと初めて知り、

気になったのでその店を検索してみた。

すると、その店の特集をしている

ドキュメンタリー番組の動画を見つけた。

 

見終わると下の動画も気になる。

再生してみると

自分の好きなアーテイストが登場している。

そしてそのアーテイストの…。

 

 

完全に最初の目的を見失っている。

多分、これが俗にいう

「ネットサーフィン」というものだろう。

 

 

この間、大好きな作家の本を読んだ。

最後にその作家の

おススメの本の一覧があったので

眺めていると、気になる本を見つけた。

 

大好きな作家のおススメなら

間違いないはず!と思い、

早速電子書籍リーダーで

検索してぽちっと購入した。

 

やはりとても面白く、

読み進めていくと

自分の知らない

小説家の本の話が出てきた。

 

読み終わって、小腹が減ったので

コンビニに行くことにした。

帰り道にある行きつけのBOOKOFF

さっきの小説を

100円コーナーで探す…。

これを巷で噂の

「ブックサーフィン」ということにしよう。

 

人に勧められて本を読むことに

抵抗がある人には、

「ブックサーフィン」をお勧めしたい。

自分で掘り当てた、見つけ出した感覚が

何とも言えない満足感をもたらしてくれる。

 

 

友人のプレゼントは

依然見つかっていない。

その友人はサーフィンをするので、

この説明をしてから

本でも渡そうかと思う。