BOOK WARM VOL.4「本の虫」

f:id:weverykateikyoushi:20170407124142j:plain

先日、車で信号待ちをしていると、

本を読みながら歩いている二宮金次郎のような小学生を見かけた。

 

歩きスマホが問題視されている昨今、

歩き読書とはかなり古風かつ、ハイレベルで

危険だなぁと心配していた。

 

そして「そんなにしてまで読みたい本は何なんだ?」と気になり、

車の中からその小学生の持っている本のタイトルを必死に見ようと

フロントガラスに額を当てながら覗き込んだら

後ろの車にクラクションを鳴らされた。

 

 

読書をしていると集中力について考えることがよくある。

読んでいる最中にひとつのフレーズから他の事を連想してしまい、

目では文章を追っているが、頭に全く入ってこないことが多々ある。

また、本を読むことで得られる気づきの量が日によって違うことがよくある。

時間のすき間を見つけて、意気込んで読もうとする時に限って、

集中力が持たないこともある。

 

 

最近スポーツジムに真面目に通っている。

朝、到着して着替えを済まし、ストレッチを軽く行ったら

まずエアロバイクを40分間漕ぐ。

時間を有効活用しようと思い、本を読みながら漕いでいる。

f:id:weverykateikyoushi:20170612210338p:plain

すると、どこで本を読むよりも集中できることに気が付いた。

他の事ができない状況で、その40分は元々エアロバイクを

漕ぐための時間なので、今本を読んでいる場合なのか?

他にしなくてはいけないことがあるのでは?という

雑念が入ってくることがない。

 

読書に限らず集中するためには、

それしかすることができないない環境と、

気がかりなことや不安なことがない状態が

好ましいということではないだろうか。

 

汗をにじませエアロバイクを漕ぎながら

本を読んでいると、並んで漕いでいたおばちゃんが

不思議そうな顔をして本の中を覗き込んできた。

僕はおばちゃんがクラクションを鳴らされないように

本を右側にそっと傾けてあげた。

 

なぜ勉強しないといけないのか?

こんばんは。

 

今日は中学生の時にウェブリーを受講してくれた

現在高校生の男の子と久しぶりに話をしました。

 

今勉強していることが将来の役に立つとは全く思えない…。」

「将来したいことって何だろう…。」

 

と悩んでいました。

悩んでいること自体が素晴らしいことだなぁと

思いました。

 

ヨッシーと二人で

オンライン教育相談を行いました。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170610215142j:plain

彼は大学進学希望ということでしたが、

具体的な大学入試の制度や

どれぐらいの勉強量が必要なのかを

しっかりイメージできていなかったようなので

ヨッシーが大学入試の制度や、合格の秘訣を伝えてくれました。

 

僕は将来の仕事についてや、

なぜ勉強するのかについて話した

というか一緒に考えました。

 

 

まず一つは

社会に出ても、勉強はずっと続くということ。

 

僕は子どもの頃、勉強は学生がすることで

大人になる勉強なんてしなくていいという

イメージを持っていました。

 

でもそうではなくて、

社会人になってからの方が勉強が必要でした(笑)

 

 

社会に出てからたくさん勉強をするわけですから

学生時代に勉強している人は

勉強の仕方を知っているので、

結果、仕事も出来るということになりますよね。

 

 

学校が終わって、社会に出て学ぶことは変わっても

「知識を吸収して活用する」ということが

大切だということを僕も改めて考えさせられました。

 

あと、

いろんなことを知っていれば、楽しいことが増える。

ということを経験談を踏まえてお話ししました。

 

 

中学校の頃、遠足で京都に行ったのですが、

歴史や日本の文化に全く興味がなかったため、

「なんで古いお寺回って楽しいの?」

と思っていました。

暑い中、人混みの中、かなり苦痛だったのを覚えています。

 

 

でも、銀閣寺が建てられた時期(1482年)や

建てた人(室町幕府8代将軍足利義政)、

建てた理由(3代将軍足利義満が隠居の為に建てた金閣寺のマネだった)

などを知れば、

銀閣寺の見方そのものが変わります。

f:id:weverykateikyoushi:20170610213444j:plain

(1482年ってことは「応仁の乱」が終わってすぐか…)

(みんな疲れていたんだろうな…)

(建設に8年か…)

 

歴史に思いを馳せる。

知っていればそんな楽しみ方が出来るようになるんですね。

 

 

いろいろなことを学んで、

その中から自分の興味の持てるものを見つけることができれば

それは人生にとって必ずプラスになります。

 

 

その他にもいろんなことを

一緒に考え、話しました。

少しでもヒントがあったらうれしいなと思います。

 

進路や将来の事で悩んだら

いろんな人の話を聞き、自分のフィルターを通して

参考することが大切です。

 

ウェブリーは岡山大学そばに教室があるので

岡大生と一緒に岡大に散歩しに行ったり、

学食を一緒に食べることもできます。

 

 

オンラインの学習相談も無料で受け付けているので

どなたさまもご利用いただけたらと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

ほめるとしかる

こんばんは。

 

今日は新しく入った講師の研修でした。

以前に決めた研修内容を講師のヨッシー

てつで見直しをしながら、3人で研修を行いました。

 

一度考えて決めた内容も、日が経つにつれて

伝えたいことが変わってきたりします。

 

改めて大切だなぁと思ったことを今日は書きたいと思います。

 

 

子どもたちのほとんどは勉強が嫌いです(笑)

その嫌いな勉強を一緒に行うわけですから

生徒との信頼関係を築くことがとても大切です。

 

 

ウェブリーでは指導をする上で大切にしていることがあります。

それはほめること。

 

ほめられることで、人はどんどん前向きになっていきます。

ほめてもらえれば嬉しくなりますよね?

ほめ言葉や感謝を伝えられた子供は、

「ほめられた!役に立てた!」と感じます。

そこから「また次もほめられたい、言われたい」

という気持ちになります。

 

ウェブリーの指導報告書の中にも

「ほめポイント」というのがあります。

 

人はどうしても人の悪い部分に目が行きがちです。

僕もこの仕事を通して人のいい部分に

目を向けるようにトレーニング中です(笑)

 

 

ただ、ほめておけばいいとは思っていません。

叱ることも大切だと思います。

 

一番よくないのは、生徒としっかり向き合わずに

指導時間だけ楽しくやり過ごすために褒めること。

これは絶対よくありません。

 

叱れる人は、生徒と真剣に向き合って

自分の中でも本気で生徒のことを

考えているからこそ、間違ったことをした時に

叱れるのだと思っています。

 

その場しのぎの関係性では

叱った時に、生徒に反発されたら

どこか後ろめたい気持ちがあるはずで、

その後の対処に困ることがあると思います。

 

逆に、生徒のことを真剣に考えていれば

反発があっても、

なぜ叱っているのかを伝えることが出来るはずです。

 

ただ生徒と自分を甘やかすために褒めるのではなく、

自分が本気で応援しているからこそ言っているんだよと

伝えられる講師であってほしいと考えています。

 

 

 

経営革新計画承認企業に認定されました!

こんばんは。

 

実はWeveryは山口県の経営革新計画承認企業なんです。

 

社長、てつくんの協力のもと

県庁でウェブリーについてのプレゼンを行い、

沢山の方のご協力のもと、承認して頂くことができました。

 

 

 

 

ウェブリーでは

いつでも教えてもらえる環境

家庭学習の習慣をつけるサービス

家族で話し合う時間を作り出す毎月の面談

やりたいことを一緒に探すレッスン

など、オンラインだからこそできるサービスを提供しています。

 

 

また、過疎地・離島などの教育格差をなくしたい

本当に合う先生と生徒が二人三脚で頑張る日々を作りたい

という思いをもって指導に携わらせてもらっています。

 

 

また、大学生の人たちの中で

人の役に立ちたい

子どもが好き

教えることで自分も成長したい

という理由で家庭教師がしたいけど、

 

生徒がなかなか見つからない

下宿先から生徒宅がとても遠いから

学業との両立が難しい。

 

などの問題で家庭教師をあきらめている

という現状もあり、

今現在、岡山大学近くに教室を構えさせてもらいました。

熱い思いを持った講師と一緒に

1つ1つの指導を一緒に作っていきたいと思っています。

 

 

たくさんの方から応援して頂けていることに

スタッフ一同本当に感謝しています。

それと同時に、これからウェブリーを

沢山の人に知っていただけるよう

頑張っていきたいと思っています。

 

summaryというアプリにハマってます。

こんばんは。

 

先日久しぶりに友人と飲みに行きました。

その友達は僕も使っているsummaryという

アプリをしています。

sumally.com

 

このアプリは実に単純。

ほしいものを「want」

持っているものを「have」

するだけなんです。

 

 

何が面白いの?と思われるかもしれませんが、

やってみればわかります。

 

 

自分がhaveしたモノを持っている人の

haveを見ることもできます。

 

しかも見たことのないモノもたくさん出てきます。

モノによってはそこから買い物をすることもできます。

 

 

haveしているものを見ていると

不思議とその人のことが分かってきたりもします。

自分のhaveを見ているとどこか履歴書のような感じがしてきます。

 

またwantしたものを見ていると

物欲を抑える効果があるようにも感じます(笑)

 

 

 

先日飲みに行った友達と

お互いに2児の父だからこそ、

共通のhaveをしている本があるんです。

 

ジャケを見て思わずwantしてしまった本がコチラ⇩

父と息子の教科書―男が男だけに伝える自然に生きる知恵

父と息子の教科書―男が男だけに伝える自然に生きる知恵

 

 かなり気になります(笑)

 

友達がwantしているものも見れるので

プレゼントするのにいいアプリかもしれません。

 

ちなみにこの本を友達にプレゼントする予定です!

 

また読んだら感想を書きたいと思います♪

 

 

 

受験生は今が一番大切。

こんばんは。

 

今日は中学3年生のご家庭に

家庭訪問に行ってきました。

 

1学期は中間テストがなく、

6月末に期末テストがある中学校の生徒さんでした。

 

 

志望校についての話や

将来についての話をさせてもらいました。

 

 

中3の定期テストはとっても大事ですよね。

岡山県の一般入学者選抜の場合、

(9教科×5段階)×2と4教科×5段階

200点満点の内申点があります。

 

副教科が倍!

 

ココには要注意ですよね。

 

 

1学期の中間点ストがない場合は

1学期期末テスト

2学期中間テスト

2学期期末テスト

3つの定期テストで3年の評定が

決まってしまいます。

 

 

今日アドバイスさせてもらったのは

「次の1学期期末テストが志望校を決めるテストになる。」

ということです。

 

 

この3週間、本気で頑張ってみて、

自分の中で「やりきった。」という

達成感を味わってほしいとお伝えしました。

 

 

もし目標点に達することが出来れば、

夏休みという、唯一学校の授業がストップする

チャンスをいい調子で迎えることが出来ます。

 

この夏に、1,2年の復習と

2学期の予習をしっかり行えば

行ける高校はガラッと変わるからです。

 

だから今が受験生は頑張るタイミングだと思います。

 

そのためにも、今月本気のチャレンジを

してほしいと思っています。

 

 

ウェブリーではオンラインだけに頼ることなく

定期的に家庭訪問も行っています。

 

www.wevery.info

 

 

 

 

講師と生徒は一つのチーム

こんばんは。

 

タウンワークに講師募集を出させてもらって

なぜか最終週にすごい勢いで応募が沢山ありました。

 

f:id:weverykateikyoushi:20170511212020j:plain

 

たくさんの新しい仲間を

しっかり迎え入れる為にも

今日は講師の研修資料の見直しを行っていました。

 

 

このブログは講師の人たちも読んでくれているので

改めて、研修内容から大事だなぁと思う部分を

抜粋したいと思います。

 

 

 

 

 

 

信頼関係を築く

生徒は先生の表情や言い方、身振り手振りなどを通して、

本当はどう思っているのかを感じ取っています。

言い方や表情を考えるのではなく、

一番大切な気持ちの部分に意識を向けることが大切です。

 

目の前の一人の生徒に対してどれだけ本気で向き合うことができるかどうか。

あなたと生徒は目標に向かって、一緒に時間を共にするチームです。

 

「必死で応援してくれる先生の為に頑張ろう」

「先生が言うなら間違いない、やってみよう」

と生徒が思ってくれるような信頼関係を築く為に、

一つ一つの指導を大切にしてください。

 

 

僕は中高と家庭教師の先生に来てもらっていました。

長男だったこともあり、兄のように慕っていたのを

今でも覚えています。

 

最初は

「アルバイトだからお金をもらう為にやってるんでしょ」

と中学生ながらひねくれた考えでいました(笑)

 

でも、毎週来てくれて仲良くなるにつれて

「この先生、本気だな…。」と

気付くことが沢山ありました。

 

分かるまで何度でも付き合ってくれたり

やる気になるような話を

休憩中にしてくれたり、

この先生僕の為にホントに一生懸命なんだな。

と分かった時、

初めて自分の為ではなく、こんなに応援してくれる

先生の為にも頑張ろう!という気持ちになりました。

 

 

一緒に辛い思いをした同志のような

感覚になっていたのかもしれません。

 

 

自分の経験談をふまえて、

ウェブリーでも先生と生徒が

強い絆で結ばれるような関係を

築いていけるように全力でサポートしたいと思っています。

 

 

僕はTEDという世界中の人がプレゼンをする動画が大好きです。

その中で、今日の記事とリンクする動画があるので

貼り付けさせてもらいますね。

 

目の前の一人の人に

真剣に向き合うことで

相手から心からのありがとうがもらえる。

 

すごくいいお話です。

 

 

www.youtube.com